新年明けて、年末の忘年会シーズンからの新年会シーズンに入って絶賛毎日二日酔い。
 戦うサラリーマンは接待やら挨拶回りやらで、上司に代わって苦手な酒を飲みまくるのです。
シャンパン
 テキーラ
 イエガー
好きなのは焼酎の梅干割りかハイボールなのに。。。
 浴びるほど酒を飲み、次の日は二日酔いで死にそうになり、体重も着々と増加中。
そんな中で、一念発起してダイエットに励むことを決意したのです。
酒の無限ループからは抜けられない。
 体重増加のペースもどんどんアップしている。
 体調は絶不調。
体重増加の原因を色々と調べていくと、どうやら肝機能に原因があることが分かりました。
 根本的な酒の量や、酒の種類、飲む時のツマミなどの問題もあるけれど、肝機能が低下することによって、脂肪を代謝する能力が下がるとの事。
本来肝臓の機能は、代謝・解毒・胆汁の生成と分泌らしいです。
解毒は、アルコールや薬、老廃物などの有害物質を分解し、体に害をなさないようにする。
 胆汁の生成と分泌は、老廃物を解毒するための胆汁を作ってくれる。
 代謝は、食事で摂取した糖・たんぱく質・脂肪を体内に貯蔵してエネルギーに変える。
で、酒を大量に飲むことによって、解毒に一生懸命活動するしか術がなくなり、他の機能を阻害するのです。
 従って、エンプティーカロリーと言いながらも、他の栄養素がダイレクトに溜まってしまい、脂肪燃焼がおろそかになってしまうと言う構造だと言うことが分かりました。
これに対して、やるべきことは、肝機能を改善させる。と言うことになるわけですが、さてどうしたものか・・・
酒は止められない。
 接待もしなきゃいけない。
 付き合いもなくすわけにはいかない。
いくつか、方法を考えました。
ヘパリーゼに頼る。
 肝機能を改善する漢方を飲む。
 食べる量をコントロールする。
 定期的なファスティングをして体内環境をコントロールする。
 食事を玄米食に切り替えてデトックス。
 酵素ドリンクを飲む。
調べてみて、このあたりがよさそうだなと思いました。
ヘパリーゼや漢方などは、飲むだけだから簡単に出来そう。
 食べる量は大食漢の私には忍耐が必要そうだから駄目。
 ファスティングは、週一回とかなら出来そう。
 玄米は嫌いじゃないからいけそう。でも外食頻度高いからどうか・・・
 酵素ドリンクも飲むだけだし、置き換えだから出来そう。
今年一年かけて、やってみよう!
 このままでは死んでしまうので。
